このコーナーでは、厚生労働省と千葉県の活動記録データをもとに、「民生委員・児童委員(主任児童委員を含む)全体」における各項目別の支援件数等について紹介しています。
また、「主任児童委員のみ」のデータについては、別ページになりますので、下記リンク先よりご参照ください。なお、活動記録データの一覧表については、最下段に掲載していますので、ダウンロードしてご活用ください。
内容別相談支援件数<民生委員・児童委員総数>(平成17〜19年度)
民生委員・児童委員、主任児童委員が取り扱った相談・支援内容において、内容別に取りまとめたものが下記グラフ・表になります。
平成19年度における民生委員・児童委員全体の相談・支援件数の総数は、全国では764万7,772件、千葉県では19万3,041件でした。
内容別相談支援件数の割合は、「その他」を除いて、全国・千葉県とも「日常的な支援」に関するものが最も多くの割合を占めており、次に全国では「在宅福祉」、千葉県では「健康・保健医療」の順となっています。
なお、委員全体の件数において、平成18年度と比較して特に割合が増えたものは、全国では「日常的な支援」が0.8%増で、反対に減ったものは「在宅福祉」が0.7%減、「介護保険」が0.4%減となっています。千葉県では「年金・保険」が0.9%増、「日常的な支援」が0.6%増で、反対に減ったものは、「在宅福祉」が0.9%減、「生活費」が0.8%減となっています。
また、相談・支援件数の総数を委員数で割った、委員一人当たりの年間相談・支援件数は、全国で33.6件となっており、前年度(全国34.8件)と比較すると、委員全体では一人当たり1.2件の減となっています。千葉県は、前年度と変化はなく、27.4件となっています。
※下記「千葉県」データには、中核市も含まれています。
単位:件 | 全 国 | 千葉県 | ||||
平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | 平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | |
在宅福祉 | 1,172,488 | 1,086,994 | 1,000,471 | 27,556 | 23,986 | 22,640 |
14.9% | 13.8% | 13.1% | 14.3% | 12.6% | 11.7% | |
介護保険 | 360,352 | 337,408 | 299,477 | 10,344 | 9,244 | 8,733 |
4.6% | 4.3% | 3.9% | 5.4% | 4.9% | 4.5% | |
健康・保健医療 | 687,836 | 670,651 | 635,945 | 25,384 | 25,932 | 27,402 |
8.8% | 8.5% | 8.3% | 13.2% | 13.7% | 14.2% | |
子育て・母子保健 | 271,444 | 268,374 | 249,504 | 6,066 | 6,004 | 5,575 |
3.5% | 3.4% | 3.3% | 3.2% | 3.2% | 2.9% | |
子どもの地域生活 | 544,503 | 686,308 | 669,982 | 7,460 | 9,515 | 10,104 |
6.9% | 8.7% | 8.7% | 3.9% | 5.0% | 5.2% | |
子どもの教育・学校生活 | 449,377 | 478,187 | 455,903 | 9,033 | 9,934 | 10,209 |
5.7% | 6.0% | 6.0% | 4.7% | 5.2% | 5.3% | |
生活費 | 429,400 | 386,322 | 356,212 | 11,186 | 9,690 | 8,331 |
5.5% | 4.9% | 4.7% | 5.8% | 5.1% | 4.3% | |
年金・保険 | 92,510 | 85,686 | 89,772 | 2,719 | 1,882 | 1,950 |
1.2% | 1.1% | 1.2% | 1.4% | 0.1% | 1.0% | |
仕 事 | 105,041 | 96,681 | 87,995 | 2,673 | 2,183 | 1,865 |
1.3% | 1.2% | 1.2% | 1.4% | 1.2% | 0.1% | |
家族関係 | 311,503 | 302,288 | 278,835 | 8,334 | 8,220 | 8,172 |
4.0% | 3.8% | 3.6% | 4.3% | 4.3% | 4.2% | |
住 居 | 168,428 | 153,304 | 138,367 | 4,239 | 3,831 | 3,649 |
2.1% | 1.9% | 1.8% | 2.2% | 2.0% | 1.9% | |
生活環境 | 323,152 | 318,182 | 309,512 | 8,448 | 8,561 | 8,317 |
4.1% | 4.0% | 4.0% | 4.4% | 4.5% | 4.3% | |
日常的 な支援 |
1,347,853 | 1,443,449 | 1,460,075 | 31,014 | 34,752 | 36,430 |
17.2% | 18.3% | 19.1% | 16.1% | 18.3% | 18.9% | |
その他 | 1,584,669 | 1,590,601 | 1,615,722 | 38,306 | 36,180 | 39,664 |
20.2% | 20.1% | 21.1% | 19.9% | 19.1% | 20.6% | |
合 計 | 7,848,556 | 7,904,435 | 7,647,772 | 192,762 | 189,914 | 193,041 |
1人当たり | 34.6件 | 34.8件 | 33.6件 | 27.7件 | 27.4件 | 27.4件 |
分野別相談件数<民生委員・児童委員総数>(平成17〜19年度)
相談・支援件数を「高齢者に関すること」「障害者に関すること」「子どもに関すること」の3分野に分けたものが下記表・グラフになります。
全国及び千葉県ともに、「高齢者に関すること」が最も多い割合を占め、続いて「子どもに関すること」「障害者に関すること」の順となっています。
なお、前年度と比較すると、全国の分野別割合では、「高齢者に関すること」が0.7%の増、「障害者に関すること」が0.3%減、「子どもに関すること」が0.1%減となっています。千葉県では、「高齢者に関すること」が1.3%増、「障害者に関すること」が0.4%減、「子どもに関すること」が0.1%減となっています。
※下記「千葉県」データには、中核市も含まれています。
単位:件 | 全 国 | 千葉県 | ||||
平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | 平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | |
高齢者に 関すること |
4,283,072 | 4,233,952 | 4,142,161 | 118,045 | 116,660 | 121,035 |
54.6% | 53.5% | 54.2% | 61.2% | 61.4% | 62.7% | |
障害者に 関すること |
567,396 | 552,235 | 511,607 | 12,991 | 12,107 | 11,574 |
7.2% | 7.0% | 6.7% | 6.7% | 6.4% | 6.0% | |
子どもに 関すること |
1,397,340 | 1,579,614 | 1,523,847 | 25,715 | 28,671 | 28,893 |
17.8% | 20.0% | 19.9% | 13.3% | 15.1% | 15.0% | |
その他 | 1,600,748 | 1,538,634 | 1,470,157 | 36,011 | 32,476 | 31,539 |
20.4% | 19.5% | 19.2% | 18.7% | 17.1% | 16.3% | |
総 数 | 7,848,556 | 7,904,435 | 7647,772 | 192,762 | 189,914 | 193,041 |
その他の活動件数<民生委員・児童委員総数>(平成17〜19年度)
「その他の活動件数」は、相談・支援件数以外の活動件数を集計したものになります。その内訳は、全国では「地域福祉活動・自主活動」(31.0%)、「行事・事業・会議への参加協力」(25.0%)、「民児協運営・研修」(21.1%)の順に割合が高くなっています。千葉県では、「地域福祉活動・自主活動」(31.6%)、「民児協運営・研修」(25.6%)、「行事・事業・会議への参加協力」(22.2%)の順になっています。
委員一人当たりの年間活動件数は、全国では105.4件、千葉県では100.9件となっており、前年度(全国102.5件、千葉県95.0件)と比較して、全国では一人当たり2.9件の増、千葉県は一人当たり5.9件の増となっています。
※下記「千葉県」データには、中核市も含まれています。
単位:件 | 全 国 | 千葉県 | ||||
平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | 平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | |
調査・実態把握 | 4,947,183 | 4,466,976 | 4,764,517 | 113,273 | 118,811 | 127,035 |
21.7% | 19.2% | 19.9% | 18.2% | 18.0% | 18.0% | |
行事・事業・会議への参加協力 | 5,990,021 | 5,959,011 | 5,997,139 | 152,216 | 153,304 | 157,860 |
26.3% | 25.6% | 25.0% | 24.5% | 23.3% | 22.2% | |
地域福祉活動・自主活動 | 6,579,185 | 7,375,157 | 7,430,698 | 188,914 | 210,476 | 224,589 |
28.9% | 31.7% | 31.0% | 30.4% | 32.0% | 31.6% | |
民児協運営・研修 | 4,451,676 | 4,688,848 | 5,065,405 | 148,848 | 157,998 | 181,635 |
19.5% | 20.2% | 21.1% | 23.9% | 24.0% | 25.6% | |
証明事務 | 677,520 | 636,278 | 588,413 | 15,896 | 14,498 | 15,122 |
3.0% | 2.7% | 2.5% | 2.6% | 2.2% | 2.1% | |
要保護児童の発見の通告・仲介 | 140,268 | 127,433 | 118,230 | 3,301 | 3,649 | 3,450 |
0.6% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.6% | 0.5% | |
総 数 | 22,785,853 | 23,253,703 | 23,964,402 | 622,448 | 658,736 | 709,691 |
一人当たり | 100.5件 | 102.5件 | 105.4件 | 89.5件 | 95.0件 | 100.9件 |
訪問回数<民生委員・児童委員総数>(平成17〜19年度)
訪問・連絡活動回数の総数は、全国では3,171万157回、千葉県では82万6,417回となりました。委員一人当たりの訪問・連絡活動の年間回数は、全国で139.5回、千葉県で117.5回と、前年度(全国134.8回、千葉県109.6回)と比較すると、全国では一人当たり4.7回の増、千葉県では一人当たり7.9回の増となっています。
※下記「千葉県」データには、中核市も含まれています。
単位:回 | 全 国 | 千葉県 | ||||
平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | 平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | |
訪問・連絡活動 | 19,286,149 | 19,096,650 | 19,694,412 | 389,306 | 440,709 | 478,646 |
61.9% | 62.4% | 62.1% | 54.6% | 58.0% | 58.0% | |
その他 | 11,866,236 | 11,490,128 | 12,015,745 | 324,113 | 319,109 | 347,771 |
38.1% | 37.6% | 37.9% | 45.4% | 42.0% | 42.0% | |
総 数 | 31,152,385 | 30,586,778 | 31,710,157 | 713,419 | 759,818 | 826,417 |
一人当たり | 137.5回 | 134.8回 | 139.5回 | 102.6回 | 109.6回 | 117.5回 |
連絡調整回数<民生委員・児童委員総数>(平成17〜19年度)
連絡調整回数の総数は、全国で1,421万6,072回、千葉県では48万4,306回となりました。委員一人当たりの連絡調整の年間回数は、全国で62.5回、千葉県は68.9回と、前年度(全国60.6回、千葉県65.5回)と比較すると、全国で一人当たり1.9回の増、千葉県は一人当たり3.4回の増となっています。
※下記「千葉県」データには、中核市も含まれています。
単位:回 | 全 国 | 千葉県 | ||||
平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | 平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | |
委員相互 | 7,790,959 | 8,167,670 | 8,526,295 | 261,483 | 273,610 | 299,907 |
59.3% | 59.4% | 60.0% | 61.1% | 60.3% | 61.9% | |
その他の関係機関 | 5,350,227 | 5,576,547 | 5,689,777 | 166,507 | 180,472 | 184,399 |
40.7% | 40.6% | 40.0% | 38.9% | 39.7% | 38.1% | |
総 数 | 13,141,186 | 13,744,217 | 14,216,072 | 427,990 | 454,082 | 484,306 |
一人当たり | 58.0回 | 60.6回 | 62.5回 | 61.6回 | 65.5回 | 68.9回 |
活動日数と委員数<民生委員・児童委員総数>(平成15〜19年度)
年間の活動日数は、全国で2,813万8,619日、千葉県では83万2,700日でした。委員一人当たりの年間活動日数は、全国で123.8日、千葉県では118.9日と、前年度(委員全体122.0日、千葉県112.4日)と比較すると、全国で一人当たり1.8日の増、千葉県では一人当たり6.5日の増となっています。
また、この5年間の活動日数の推移では、全国は総数187万8,451日、一人当たり6.9日の増、千葉県は総数9万6,140日、一人当たり10.2日の増となっています。
※下記「千葉県」データには、中核市も含まれています。
平成15年 | 平成16年 | 平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | ||
全 国 |
委員数(人) | 224582 | 226914 | 226613 | 226821 | 227287 |
活動日数(日) | 26,260,168 | 26,332,609 | 27,359,825 | 27,677,977 | 28,138,619 | |
一人当たり | 116.9日 | 116.0日 | 120.7日 | 122.0日 | 123.8日 | |
千 葉 県 |
委員数(人) | 6,775 | 6,908 | 6,951 | 6,933 | 7,003 |
活動日数(日) | 736,560 | 745,019 | 750,494 | 779,187 | 832,700 | |
一人当たり | 108.7日 | 107.8日 | 108.0日 | 112.4日 | 118.9日 |
活動記録PDFデータ
下記は、平成17年〜19年度における全国及び千葉県の活動記録一覧表になります。一覧表については、年度別に作成しているため、「民生委員・児童委員全体」と「主任児童委員のみ」が同表内に記載されています。
※下記「千葉県」データには、中核市も含まれています。
活動記録PDFデータ | |||
全 国 | 17年度(![]() |
18年度(![]() |
19年度(![]() |
千葉県 | 17年度(![]() |
18年度(![]() |
19年度(![]() |