本会のこと

イラスト

「チーバくん」デザイン等使用許諾 千葉県許諾 第A743-2号

(日本社会事業大学)「未来へのふくし航路~Social Change Symposium~」の開催について

2025.02.07 研修会

 日本社会事業大学では、現在進行形で直面するさまざまな課題に対し、シンポジウム形式で議論を行う公開講座を開催しています。

 令和7年2月26(水)日開催予定の公開講座では、4名の有識者(日本福祉大学副学長・小松理佐子氏、全民児連・平井部長、東京都民生委員・児童委員)をシンポジストに迎え「民生委員・児童委員制度の持続可能性〜『なり手不足』の中で次世代に何を残すか〜」をテーマに、今後の民生委員・児童委員制度について意見を交わします。

 その他詳細については、下表及びリンク先をご覧ください。

 ※日本社会事業大学HPより引用抜粋。一部本会編。

概 要

主 催  日本福祉大学 東京サテライト
日 時  令和7年2月26日(水)18:30~20:00(90分)
会場/th>

 (対面参加の場合)日本福祉大学 東京サテライト 地図
受講携帯  ハイブリット(対面・オンライン)
定 員  対面40名(※オンラインも有)
参加費  1,000円
内 容 (テーマ)民生委員・児童委員制度の持続可能性~「なり手不足」の中で次世代に何を残すか~
(シンポジスト)
 〇 日本福祉大学副学長 小松 理佐子 氏
 〇 全国社会福祉協議会民生部長 平井 庸元 氏
 〇 東京都民児連会長(新宿区民児協会長) 貫名 通生 氏
 〇 東京都民連常任協議員(大田区民児協会長)常安 雅彦 氏
申込方法  下記リンク先よりお申込みください。(ページ最下段)
 ● (日本社会事業大学)「未来へのふくし航路」
申込期限  (対面)令和7年2月26日(水)/(オンライン)令和7年3月5日(水)
お問い合わせ先 (お問合先)日本福祉大学 東京サテライト
(住所)100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館7階
(電話) 03-5220-2825(直通)/(FAX)042-496-3244
リンク (日本社会事業大学HP)(日本社会事業大学)「未来へのふくし航路」