本会のこと

イラスト

「チーバくん」デザイン等使用許諾 千葉県許諾 第A743-2号

(千葉県)「千葉県こどもの権利の啓発のためのシンポジウム」について

2025.11.11 イベント

 千葉県(健康福祉部子ども支援課)では、令和7年11月30日(日)、「千葉県こどもの権利の啓発のためのシンポジウム」を開催いたします。

 令和7年3月、千葉県では「千葉県こども・若者みらいプラン」を策定しました。この計画では、こども・若者が基本的人権の享有主体として、最大限尊重される社会を目指すことを明示しています。

 本シンポジウムでは、早稲田大学・名誉教授の喜多 明人氏によるご講演や、高校生や大学生を交えたパネルディスカッションが予定されており、「こどもの権利」(①差別のないこと、②こどもにとって最もよいこと、③命を守られて成長できること、④意見を表明し参加できること)啓発を目的に開催されます。

 その他詳細につきましては、下表をご覧ください。

 ※千葉県HPより引用抜粋。一部本会編。

「千葉県こどもの権利の啓発のためのシンポジウム」

概 要

主 催  千葉県
日 時  令和7年11月30日(日)14:00~16:00(受付:13:30~)
場 所  千葉県文化会館・小ホール(千葉市中央区市場町11-2)(→地図
内 容 (第1部:講演)
(テーマ)「”子どもの権利”としての意見表明・参加を語り合おう!」
(講 師)喜多 明人 氏(早稲田大学名誉教授)
(第2部:パネルディスカッション)
(テーマ)「こども・若者の主体性を尊重することについて~自分の意見や考えが大切にされていると感じていますか?~」
(パネリスト)公募する高校生、大学生等
募集期間  令和7年10月17日(金)~11月21日(金)
募集人数  200名(申込先着順)
参加費  無料
申込方法等  案内チラシ記載の二次元コードを読み取っていただくか、下記「ちば電子申請サービス」からお申込みください。
 ● ちば電子申請サービス「千葉県こどもの権利の啓発のためのシンポジウム参加申込み」
問合先  〒260‐8667(住所記載不要) 千葉県健康福祉部 子育て支援課 こども未来室
(TEL)043-223-4502/(FAX)043-222-9939
リンク  ● (千葉県)「千葉県こどもの権利の啓発のためのシンポジウムの開催及びパネリスト募集について」