本会のこと

イラスト

「チーバくん」デザイン等使用許諾 千葉県許諾 第A743-2号

(文科省)「高等教育の修学支援新制度」はご存じですか?

2021.05.28 情報提供

(令和3年5月31日追記)

 文部科学省では、経済的な理由で、大学や短期大学、高等学校等に進学することをあきらめることがないように、学費と生活費をトータルでサポートする「高等教育の修学支援新制度」(授業料等減免と給付型奨学金)を、令和2年4月から実施しています。

 この制度では、成績だけでは判断せず、世帯収入の基準を満たし、しっかりとした「学ぶ意欲」があれば支援を受けることができます。また、給付型奨学金の対象となれば、大学・専門学校等の授業料・入学金も免除または減額されます。

 本制度における対象者や支援内容、対象となる学校などの詳細については、下表サイトをご参照ください。なお、対象校リストは、令和3年5月31日に更新されました。

※引用抜粋:政府広報オンライン・文科省・(独)日本学生支援機構HP。一部本会編。

政府広報
オンライン
「高等教育の就学支援新制度」
文科省 「高等教育の修学支援新制度」
(特設サイト)「学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度」
●(R3.5.31)「高等教育の修学支援新制度の対象機関リスト(全機関要件確認者の公表情報とりまとめ)」
(独)日本学生支援機構 「奨学金の制度(給付型)」

就学支援

参考サイト

 下表では、子どもの教育や安全、地域の環境整備などに役立つサイトをまとめています。お時間のある時にご参照いただき、地域の子どもたちのことを考える時間を作ってみてください。
 なお、下表は、先日掲載した「(参考サイト掲載)新学期が始まる前に、地域の子どもたちのことを考えてみませんか?」(R3.3.26)に追記した形で掲載しています。追記箇所は、赤丸「」の項目です。

文科省 「ネットを通じた子供の性被害の防止に向けて」
 SNSを通じた性犯罪等の防止に向けた啓発用リーフレットを掲載。2021年版も掲載。
「学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」
 昨年の学校の臨時休業期間に、自宅で学習できるコンテンツの提供を目的に開設されたポータルサイト。幼児・小・中・高校の各教科を学べるほか、自由学習や保護者向けのページも。
社会教育士
 私たちが住む街や暮らしにある様々な課題の解決に向けた地域の仕組みづくりを支援する「社会教育士」に関する情報を掲載。
キッズページ
 文部科学省HP内のこども向けページ。省内の仕事(教育・科学技術・スポーツ・文化等)の紹介を掲載。
「学校と地域でつくる学びの未来」
 学校・家庭・地域の三者が連携・協働するために役立つ情報(国の取り組み、地域と学校が連携・協働した事例、学校と協働するためのツール、イベント等)を掲載。
「子どものSOSの相談窓口」
 24時間・通話無料の子どもSOSダイヤルのほか、虐待対応ダイヤルや人権110番など、子どもが相談できる各種窓口を掲載。
「高等教育の就学支援新制度」
 「高等教育の就学支援新制度」に関する文部科学大臣からのメッセージや概要等を掲載。
(特設サイト)「学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度」
 「高等教育の就学支援新制度」に関する特設サイト。制度に関する詳細や相談窓口等を掲載。
●(3.30)「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)」
厚労省 ●(R3.3.12)「ヤングケアラー」
 本来、大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている児童「ヤングケアラー」の概要や相談窓口等を掲載。
(R3.4.26)「ひとり親自立促進パッケージ」を策定しました~ひとり親の自立に向けた安定就労や住まいの確保を支援します~
総務省 (R3.3.29)安心・安全なインターネット利用に関するコンテンツの拡充
経産省(特許庁) ●(R3.3.22)子供の創造性を高めるオンラインコンテンツ「ジュニアイノベーションフェス -まわる展-」を公開しました
 例年、特許庁では、子供たちに自らの手で創造することの楽しさを知ってもらうことを目的に「ジュニアイノベーションフェス」を開催。今年のテーマは「まわる」。専用サイトでは、回転に関する動画や、「視点の回転」を体験する展示・ワークショップ、わくわくさん監修・出演のコマの工作動画などを紹介。
農水省 (R3.3.31)令和2年度「食育に関する意識調査」の結果を公表します~新型コロナウイルス感染症の拡大で、特に若い世代の食生活に変化~
内閣府 令和3年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」
 内閣府では、令和3~5月まで「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を実施し、多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期に、スマートフォンやSNS等の安全・安心な利用のための啓発活動を展開。このページでは、普及啓発リンク集や、携帯を安全委使用するためにフィルタリングや課金制限機能等の情報も掲載されている。
全国交通安全運動
 全国交通安全運動のポスターやチラシ、交通安全教材(動画・講座・クイズ・イラスト集)、交通安全フォーラムなどの情報を掲載。
金融庁 ●(R3.3.18)小学生向けコンテンツ「うんこお金ドリル」の公表について
 子どもたちに人気のある「うんこドリル」と連携し、インターネット上でお金について楽しく学べる、小学生向けコンテンツ「うんこお金ドリル」(うんこドリル×金融庁)を作成。
消費者庁 「子どもを事故から守る!事故防止ポータル」
 子どもの事故を防ぐために、主に0歳~小学校入学前の子どもの思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識を定期的に配信するメールサービスや、事故の予防法やもしもの時の対処法をまとめたハンドブック、事故防止のための取組事例等を掲載。
スポーツ庁 「子供の運動あそび応援サイト」
 外出自粛中でも、家庭で楽しくできるスポーツや運動等を掲載しているサイトを紹介。
政府広報
オンライン
「高等教育の就学支援新制度」
千葉県警 「交通安全 子供の事故防止」
 子どが被害にあった交通事故の特徴や発生状況、ドライバーや保護者として注意すべき点等を掲載。
千葉県 ●(R3.3.11更新)「令和元年度千葉県の児童虐待の状況について」
 県内児童相談所における令和元年度の児童虐待相談対応件数の状況(速報値)を掲載。
「健やか親子21実態調査」
 令和2年9月に実施した「健やか親子21実態調査」の結果を掲載。
●(R3.3.19更新)「チーパス・スマイル」のプレ公開について
 県では、令和3年4月から結婚・妊娠・出産・育児を応援するため、県や市町村の支援情報の提供や電子版チーパス等が利用できる「チーパス・スマイル」(ウェブサイト・スマートフォン用アプリ)の運用を開始する予定。本ページは、そのプレ公開について掲載。
「千葉県教育委員会」
 千葉県の教育に関する各種施策や学校情報、教育相談窓口等を掲載。
「子育て支援」
 保育や母子保健(妊娠・出産等)、児童虐待防止、里親、ひとり親家庭等、子育て施策をまとめたページ。
「子どものページ」
 千葉県HPの子ども向けページ。県内の統計情報や「チーバくんと行く千葉!」などを掲載。
(R3.3.31)子どもの未来応援 気づきのチェックシート
(R3.4.1)にんしんSOSちば(予期しない妊娠に関する相談窓口)
(R3.4.30)ひとり親家庭等医療費等助成事業について
(R3.5.19)千葉県私立高等学校等奨学のための給付金(新入生に対する一部早期給付)
(R3.5.19)千葉県私立高等学校等奨学のための給付金(家計急変世帯への支援)
(R3.5.22)令和2年度青少年ネット被害防止対策事業(ネットパトロール)の実施結果について
本会 ●(R2.4.14)(千葉県)「千葉県子ども虐待対応マニュアル」について
●(R2.5.05)「子どもたちとインターネット」に関する調査結果と特集について
●(R2.5.12)(千葉県)「子ども・子育て支援プラン2020」の策定について
●(R2.5.15)(全民児連)「地域における児童委員・主任児童委員の活動等の現状と課題に関する調査報告書(概要版)」について
●(R2.6.23)(千葉県)「千葉県子どもを虐待から守る基本計画」の策定について
●(R2.8.21)(千葉県)「千葉県子どもの貧困対策推進計画」(令和2~6年度)の策定について
●(R2.9.25)(厚労省)「体罰等によらない子育てのために」と(内閣府)「スマホ時代の子育て」のリーフレットについて
●(R2.12.28)(全民児連)「子どもの権利 副読本」の発行について
●(R3.3.05)(全民児連)「(フリーペーパー)みんせい!」と「やさしい制度紹介ページ」について
(R3.3.26)(参考サイト掲載)新学期が始まる前に、地域の子どもたちのことを考えてみませんか?
(R3.4.30)5月5日から「児童福祉週間」が始まります。
(R3.5.14)「地域における児童委員・主任児童委員の業務実態等に関する調査研究」事業報告書について