新学期が始まりました。地域の子どもの安全について考えてみませんか?
国の省庁や千葉県、県警など、子どもの安全や教育、地域の環境整備などに役立つサイトを下表の通りまとめました。お時間のある時にご覧いただき、地域の子どもたちのことを考える時間を作ってみてください。
また、地区民児協の定例会等で話し合い等を行う際は、本会広報誌などを活用し、児童委員としてできる子育て支援についてご検討ください。(本会広報誌はこちら→「広報誌」)
交通安全
政府広報オンライン | ● 「小学校1年生の歩行中の死者・重傷者は6年生の約2.9倍!新1年生を交通事故から守るには?」 小学生の事故の特徴や、事故防止のためこどもに教えられることなどを掲載。 |
---|---|
● 「2024年11月自転車の「ながらスマホ」が罰則強化!「酒気帯び運転」は新たに罰則対象に!」 「ながらスマホ」の危険性や罰則強化、自転車利用時の交通ルールなどの情報を掲載。 |
|
● 自転車は車のなかま~子供から大人まで安全運転5つのルール【字幕付】 自転車利用時における安全運転5つのルールを動画で紹介。 |
|
● ネットの危険からこどもを守るために保護者が知っておきたいこと インターネット利用時のトラブル防止のために、保護者ができる3つのポイントを紹介。 |
|
● こどもを性被害から守るために周囲の大人ができること こどもを性被害から守るために周囲の大人ができることや、性被害にあったこどもが発するサインや被害にあったこどもへの対応の注意点、専門家への相談窓口などについて掲載。 |
|
千葉県警 | ● 「子供の事故防止」 |
● 交通事故分析「小学生の歩行中における交通人身事故の特徴について」 | |
警察庁 | ● 交通安全のための情報 |
内閣府 | ● 全国交通安全運動 |
その他参考サイト
文科省 | ● 「ネットを通じた子供の性被害の防止に向けて」 SNSを通じた性犯罪等の防止に向けた啓発用リーフレットを掲載。2024年版リーフレットも掲載。 |
---|---|
● 「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」ポータルサイト 子供たちの「知りたい!」「やってみたい!」を応援するサイト。小学生の各学年別や目的別にコンテンツを探すことができる。 |
|
● 社会教育士 私たちが住む街や暮らしにある様々な課題の解決に向けた地域の仕組みづくりを支援する「社会教育士」に関する情報を掲載。 |
|
● 「学校と地域でつくる学びの未来」 学校・家庭・地域の三者が連携・協働するために役立つ情報(国の取り組み、地域と学校が連携・協働した事例、学校と協働するためのツール、イベント等)を掲載。 |
|
こども家庭庁 | ● 「こども向けホームページ」 こどもや若者に知ってもらいたい情報や興味深いコンテンツを掲載。 |
● 「こどもの不慮の事故を防ぐために」 子どもの不慮の事故を可能な限り防止するために、こども家庭庁は関係府省庁と連携し「こどもを事故から守る!プロジェクト」を推進。事故防止に関する注意ポイントなど様々な情報を掲載。 |
|
● 「相談窓口」 子どもが抱える様々な困難について、こども自らが悩みを相談でき、SOSを発信できる相談窓口や子育て当事者の皆さんが悩みを相談できる窓口情報を掲載。 |
|
消費者庁 | ● 「こどもの事故防止」 子どもの事故を防ぐために、思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識を定期的に配信するメールサービス等の情報を掲載。 |
千葉県 | ● 「チーパス・スマイル」 地域の子育て拠点や相談窓口、各種子育て情報等を掲載。 |
● 「子育て情報」 | |
● 千葉県教育委員会「学校安全」 | |
● 「教育相談」 | |
● 「千葉県こども・若者みらいプランの策定について」 | |
本会 | ●(R6.3.12)(こども家庭庁)ひとり親家庭の暮らし応援サイト「あなたの支え」について |
●(R5.4.25)(千葉県)「子どもの未来応援 支援につなぐガイドブック」の発行について | |
●(R3.10.1)(千葉県)「子どもの未来応援 気づきのチェックシート」について | |
●(R3.3.5)(全民児連)「(フリーペーパー)みんせい!」と「やさしい制度紹介ページ」について | |
●(R2.12.28)(全民児連)「子どもの権利 副読本」の発行について | |
●(R2.9.25)(厚労省)「体罰等によらない子育てのために」と(内閣府)「スマホ時代の子育て」のリーフレットについて | |
●(R2.8.21)(千葉県)「千葉県子どもの貧困対策推進計画」(令和2~6年度)の策定について | |
●(R2.6.23)(千葉県)「千葉県子どもを虐待から守る基本計画」の策定について | |
●(R2.5.15)(全民児連)「地域における児童委員・主任児童委員の活動等の現状と課題に関する調査報告書(概要版)」について | |
●(R2.5.12)(千葉県)「子ども・子育て支援プラン2020」の策定について | |
●(R2.5.05)「子どもたちとインターネット」に関する調査結果と特集について | |
●(R2.4.14)(千葉県)「千葉県子ども虐待対応マニュアル」について |