厚生労働省から全民児連を通して、「年金生活者支援給付金」の支給に関する対応への協力依頼がありました。
この「年金生活者支援給付金制度」は、令和元年10月1日に施行され、老齢・障害・遺族基礎年金の受給者のうち、公的年金などの収入や所得額が前年より低下した場合など、一定の要件を満たす方を対象に給付金が支給される制度です。
日本年金機構では、9月1日以降順次、令和7年度から新たに給付金支給対象となる方に、この制度の利用手続きに関するご案内(「給付金請求書」・郵送)を始めています。
この案内を受け取った対象者の方は、制度を利用する場合、案内文書内にある「給付金請求書」を日本年金機構に提出する必要がありますが、対象者だけでは書類の確認や送付手続きを行うことが難しく周囲のサポートを必要とする場合があります。(※すでに給付金を受給している方は新たな手続は不要)
民生委員の皆さまには、住民宅への訪問活動や電話でのやりとりなどを通して、当該制度の利用対象者であることがわかった場合には、可能な範囲で下枠「給付金専用ダイヤル」のご紹介のほか、下表PDFをご参照のうえ、給付金請求書の内容確認等にご協力くださいますようお願いいたします。その他詳細については、下表PDF及びリンク先をご参照ください。
※参考・引用:厚生労働省・日本年金機構・全民児連HP
「給付金専用ダイヤル」
年金生活者支援給付金専用ダイヤル 0570-05-4092
050から始まる電話でおかけになる場合は(東京) 03-5539-2216
<受付時間>(月曜日)8:30〜19:00、(火〜金曜日)8:30〜17:15、(第2土曜日)9:30〜16:00
依頼文・参考サイト
ダウンロード | (厚労省⇒全民児連)「年金生活者支援給付金の支給に関する対応への協力について(ご依頼)」(8月26日付け) | ![]() (2MB) |
---|---|---|
参考サイト | ●(厚生労働省HP)「『年金生活者支援給付金制度』について」 | |
●(日本年金機構HP)「年金生活者支援給付金のお知らせ」 | ||
●(全民児連HP) (R7.8.27)「令和7年度における年金生活者支援給付金の支給に関する対応への協力について(ご依頼)」 |