(R4.12.09更新)
全民児連から、令和4年12月6日付けで、本研修会の動画配信に関する案内がありました。この詳細は、本会HP「各種案内・運営サポート」に掲載しています。本ページは、市町村民児協事務局のみが閲覧できるページとなっていますので、詳細は貴民児協事務局までお問い合わせください。
また、実施要綱についても、新たに追記版のご案内がありましたので下表よりご確認ください。
全国民生委員児童委員連合会(全民児連)では、児童委員・主任児童委員等を対象とした「令和4年度 全国児童委員・主任児童委員活動研修会」を開催します。
本研修会は、昨年度と同様、従来の「全国主任児童委員研修会」と「全国児童委員活動研究協議会」を一本化し、期間限定で「講義動画」の提供をもって開催します。視聴期間は、令和5年1月10日(火)~2月19日(日)です。
申込及び視聴方法等の詳細については、下表「研修会概要」をご参照ください。
開催趣旨
少子化、人口減少に歯止めがかからないなか、児童虐待、いじめ、不登校、生活困窮、自殺など、子どもを取り巻く状況は深刻になっています。さらに、コロナ禍が子どもや若者、子育て家庭に大きな影響を与えており、あらためて地域の身近な相談役である児童委員、主任児童委員の役割に注目が集まり、その期待も高まっています。
また本年度は、一斉改選年であり、新任委員と再任委員が等しく児童委員、主任児童委員の基本的な役割や相互の連携など、共通の認識のもとで日々の活動を行うことが求められます。
本研修会では、児童福祉法改正やこども家庭庁の創設などの制度動向や、児童委員と主任児童委員の連携強化に必要となる委員活動の基本的な知識を学びます。