全国民生委員児童委員連合会(全民児連)では、令和7年10月30日(木)~31日(金)にかけて、「令和7年度 全国民生委員・児童委員リーダー研修会」を開催します。
本研修会の開催日時及び場所等の詳細につきましては、下記をご覧ください。
なお、お申し込みに際しては、貴市町村民児協事務局を通して、本会までお申し込みください。
開催趣旨
昨今の複雑化・多様化する福祉課題等への対応において、住民を含めた地域の多様な主体が参画あるいは連携・協働し、「地域共生社会の実現」に向けた各地での取り組みをすすめています。そうしたなか、民生委員・児童委員活動への期待も一層高まっています。
とくに、令和7年12月1日の一斉改選後、多くの新任委員が選任されると予想されるなか、新任委員をはじめとする各委員の活動継続(定着)ならびに充実を図るには、単位民児協の会長や副会長等のリーダー層によるサポートが求められます。
そこで、本研修会は、単位民児協のリーダー層を対象とし、新任委員をはじめとする各委員へのサポートのあり方や、民児協の組織強化等においてリーダー層に期待される役割や取り組みの理解を深めます。
本研修会における学びのポイント
● 委員活動に関連する国の政策等の最新動向を学ぶ。
● 単位民児協の会長・副会長等のリーダー層に求められる「リーダー」としての役割等を学ぶ。
● グループワーク等を通じて、民児協活動の充実や強化に向けた具体的な取り組み等を考える。
● 民生委員・児童委員の基本姿勢の一つである「基本的人権の尊重」への理解を深めるべく、本年度は在留外国人や外国にルーツをもつ方がたの人権意識や、地域で支える視点等を学ぶ。
研修会概要
主 催 | 全国民生委員児童委員連合会、全国社会福祉協議会 | |
---|---|---|
開催日時 | 令和7年10月30日(木)~31日(金) ※対面参加およびオンライン参加(ライブ配信※)併用研修 ※オンライン(ライブ配信)での参加の場合は、1日目のみの参加となります。また、後日のアーカイブ配信等はありません。 |
|
開催場所 | 全国社会福祉協議会「灘尾ホール」(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル ロビー階)(地図) | |
県内参加枠 | (対面参加)県内3名、(オンライン参加)40名上限 | |
対象者 | 地域における単位民児協による実践活動、あるいは他の関係団体等との協働による実践活動で、リーダー的役割を果たしている(あるいは、今後リーダー的役割が期待されている)民生委員・児童委員 | 参加条件 | 【対面参加】 ①全日程(2日間)に参加できること ②各都道府県・指定都市内において、本研修会の学びを持ち帰り、共有いただけること。 【オンライン参加】 ①研修会終了後のアンケートにご協力いただけること ②各個人もしくはグループの負担及び責任において、「Zoomウェビナー」を使用できるパソコン機器、通信環境の確保等ができること(任意の受講場所で受講可)。 |
参加費用 | 【対面参加】参加者1人3,000円 【オンライン参加】参加者1人2,500円 ※旅費・宿泊費・交流会等は、貴市町村または地区民児協でご負担願います。 |
|
研修内容 | (1日目) 13:00~13:10 開会・オリエンテーション・挨拶 13:10~13:50 行政説明①(厚労省) 13:50~14:30 行政説明②(こども家庭庁) 14:30~14:40 休憩 14:40~15:40 講義①(桃山学院大学社会学部・准教授 南友二郎氏) 15:40~15:55 休 憩 15:55~17:35 グループワーク 17:35~17:45 事務連絡 18:30~20:00 交流会(情報交換・名刺交換会)/事前申込制・立食形式 |
|
(2日目) 9:00~9:05 開会・事務連絡 9:05~10:45 グループワーク 10:45~10:55 休憩 10:55~11:55 講義②(一般社団法人レガートおおた代表理事 石井さわ子 氏) 11:55~12:00 事務連絡・終了 |
||
申込方法 | 貴市町村民児協あてに、開催要綱等のご案内をしております。参加希望の方は、貴市町村民児協事務局までお問い合わせください。 本会への参加申込期限は、令和7年9月26日(金)です。 |
|
開催要綱等 データ |
● 市町村ご案内文書 | ![]() (77KB) |
● 開催要項 | ![]() (269KB) |
|
● 参加・交流会・宿泊のご案内 | ![]() (121KB) |