本会のこと

イラスト

「チーバくん」デザイン等使用許諾 千葉県許諾 第A743-2号

研修会

県民児協の研修会

(令和5年4月17日更新)

 県民児協の研修会は、大きく分けて「階層別(会長・中堅委員・新任委員・主任児童委員)」と、具体的な事例検討などを行う「事例検討研修会」や「相談技法研修会」があります。また、千葉県から委託を受けて実施をしている「委託研修」と、本会「独自研修」の2種類があります。
 ここに掲載している研修会は、詳細が決まり次第、本会より市町村民児協へご案内しています。研修会の参加費用は無料ですが、研修会場までの旅費については市町村(あるいは地区・個人)でご負担ください。

主 催  千葉県・船橋市・柏市
実 施  千葉県民児協
対 象  単位民生委員児童委員協議会 会長330名
頻 度  年2回
時 期  令和5年12月
場 所  千葉県社会福祉センター2階・研修室(地図はこちら
内 容  未定
主 催  千葉県・船橋市・柏市
実 施  千葉県民児協
対 象  ●新たに民生委員・児童委員になられた方
 ●まだ本研修会を未受講の方
 ●市町村民児協事務局
頻 度  年3回
期日・場所  4月18日(火)千葉市民文化センター・ホール 地図
 8月・千葉県社会福祉センター2階・研修室 地図
 12月・千葉県社会福祉センター2階・研修室 地図
内 容  未定
主 催  千葉県・船橋市・柏市
実 施  千葉県民児協
対 象  2期以上の中堅民生委員児童委員
頻 度  年6回
期日・場所  令和5年9・10月
内 容  未定
主 催  千葉県・船橋市・柏市
実 施  千葉県民児協
対 象  民生委員・児童委員(一斉改選後も継続される方。各単位民児協あたり1名を目安とし市内で調整可。)
頻 度  年6回
期日・場所  令和5年10・11月
内 容  未定
主 催  千葉県・船橋市・柏市
実 施  千葉県民児協
対 象  主任児童委員
頻 度  年1回
時 期  令和6年1月
場 所  未定
内 容  未定
主 催  千葉県民児協
対 象  民生委員・児童委員(主任児童委員含む)。地区民児協あたり2名。本研修会を未受講の方。
頻 度  3回
時 期  令和6年2月
場 所  未定
内 容  未定

ページトップ

全民児連の研修会

 全民児連の研修会は全6種あります。全民児連からの案内があり次第、本会より市町村民児協へご案内いたします。また、参加費用については、参加費5千円のみ本会で負担いたします。その他、旅費・宿泊費等については市町村(あるいは地区)でご負担ください。

主 催  全民児連
開催方法  未定
対 象  地域における単位民児協による実践活動、あるいは他の関係団体等との協働による実践活動で、リーダー的役割を果たしている民生委員・児童委員
頻 度  年1回
時 期  令和5年12月
場 所  未定
内 容  未定
主 催  全民児連
開催方法  未定
対 象 (1)都道府県・市区町村単位民児協の児童委員活動に関わる部会・委員会等に所属するなど、子ども・子育て家庭と携わる機会の多い民生委員・児童委員
(2)市区町村(単位)民児協会長
(3)主任児童委員
(4)都道府県・指定都市、市区町村の行政・民児協・社協職員
頻 度  年1回
時 期  令和6年1月
内 容  未定

 全民児連で、これまでに作成した相談技法に関するDVDや資料の周知、活用促進。

主 催  新潟市
対 象  県内8名
頻 度  年1回
開催日  令和5年9月7日(木)・8日(金)
募 集  各市町村への募集なし
主 催  全民児連
対 象  県内2名
頻 度  年1回
時 期  令和6年2月
募 集  各市町村への募集なし
主 催  広島県・広島市
対 象  県内30名
頻 度  年1回
開催日  令和5年11月21日(火)・22日(水)
場 所  「広島グリーンアリーナ」
募 集  令和5年5・6月

ページトップ